ページ

2024/01/15

MacでRaspberry Pi OSを動かすには

準備するもの

    Raspberry Pi OS ARM64

    QEMUインストール

    HomeBrewでインストール

    $ brew install qemu

    イメージファイル抽出・加工

    $ unxz 2023-12-05-raspios-bookworm-arm64.img.xz
    • Mac上で上記イメージファイルをダブルクリックするとマウントされるので,その中から kernel8.img  bcm2710-rpi-3-b.dtb を取り出す。
    • 取り出したあとはディスクイメージを取り出してアンマウントしておく。
    $ qemu-img convert -f raw -O qcow2 2023-12-05-raspios-bookworm-arm64.img 2023-12-05-raspios-bookworm-arm64.qcow2

    $ qemu-img resize 2023-12-05-raspios-bookworm-arm64.qcow2 64G

    実行スクリプト

    #!/bin/sh
    qemu-system-aarch64 \ 
        -m 1G \
        -M raspi3b \
        -kernel ./RasPi3/kernel8.img \
        -dtb ./RasPi3/bcm2710-rpi-3-b.dtb \
        -drive file=./RasPi3/2020-08-20-raspios-buster-arm64.qcow2,format=qcow2,if=sd \
        -append "console=ttyAMA0 root=/dev/mmcblk0p2 rw rootwait rootfstype=ext4 dwc_otg.fiq_fsm_enable=0 bcm2708_fb.fbwidth=1280 bcm2708_fb.fbheight=720" \
        -serial stdio \
        -no-reboot \
        -device usb-kbd \
        -device usb-mouse \
        -device usb-net,netdev=net0 \
        -netdev vmnet-bridged,ifname=en0,id=net0 \
        -smp 4

    セットアップ 

    $ sudo raspi-config --expand-rootfs

    パーティションサイズ変更

    $ sudo cfdisk  /dev/mmcblk0

    /dev/mmcblk0p2のサイズを最大サイズに resize / write  /  quit

    $ resize2fs  /dev/mmcblk0p2




    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。